目次
1. ERPとは
ERPとは、英語Enterprise Resources Planning の略称で、直訳すると「企業資源計画」の意味で、つまり企業全体の視点から経営資源(人材、資金、情報など)を統合的配置し、経営の効率化を図ることです。こうした視点を基づいて構築されたシステムをERPシステムと呼び、一般的にERPとはこのシステムのことを指します。ERPシステムは基本以下の機能が含まれています。
- 生産管理
- 販売管理
- 購買管理
- 在庫管理
- 会計管理
- 人事給与
これらの機能を一つのシステムにまとめて一元管理することがERPの目的です。ERPを導入することで、企業の生産性、透明性、および効率を大幅に向上させることができます。
2. ERP導入で実現できる機能
前文で述べた通り、人事、生産、会計の業務に浸透して、会社全体の「ヒト・モノ・カネ」をまとめてリアルタイムで管理できることがERPの一番重要な機能です。しかしどのモジュールがどんな具体的な機能を持っているか、どのように生産性を高められるかについて知らない方もかなり多いと思いますので、以下の部分では各モジュールの具体的な機能についてご紹介します。
- 生産管理機能
生産管理とは、製品の生産において生産計画、在庫、工程、コスト、納期などの諸要素を管理すること、つまり生産活動が上手く行くための業務です。ERPの生産管理機能を使えば、これらの業務をより円滑に進められます。生産リソース管理(人、器械(設備))や、資材の在庫をシステム上で見える化にすることが可能になり、機械の稼働率を上げることが可能です。しかし生産管理は業種業界によって異なる場合が多いため、ベンダーにカスタムを依頼する必要が生じる場合があります。
- 購買・販売管理機能
購買・販売に関する業務をまとめると、主に計画立案、仕入・発注、受注・出荷、納品、代金回収、支払いなどがあります。ERPは購買・販売に関する一連の業務を一つのシステムで管理することができます。例えば発注情報をシステムに入力することで、金額、内容、交付日時、などを管理することが可能になります。また、他の部門、管理者にも確認でき、情報共有、意思決定がよりスムーズになります。
- 会計管理機能
会計に関しては、会社の財務状況を把握、管理するため、固定資産や売掛金などの管理を行い、財務諸表に基づいて決算書を作る業務などがあります。ERPの財務会計システムを導入すると仕訳も自動化にできるため、上記の一連の業務をより効率的に完成することが可能になります。また、ERPを導入すると、受注、発注のデータをつながることができ、支払いの目的、誰が支払いを行ったかをすべてリアルタイムで分かるようになります。さらに会社の債権や、債務を管理する機能もありますので、経営者にとってはリアルタイムで企業の財務状況を確認することが可能になり、データドリブンの経営を実現できます。
3. まとめ
いかがでしょうか。
この記事を読んで、ERPの機能と効果に対する認識を深めていただけましたでしょうか。経済産業省が発表した『DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~』の中で、2025年には20年以上稼働しているレガシーシステムが全体の6割を占めると予測されています。2025年までにこれらのシステムを刷新しないと、2025年~30年の間に最大12兆円の経済損失が生じると推定されています。ERPの導入から定着まで持って行くには、実は2年以上かかることが多いです。今のうちにDXを推進しなければ、今後遅れが出る可能性が非常に高いです。ERP導入でDX推進を検討している方は、是非一度弊社までお問い合わせください!